京都工芸繊維大学KYOTO Design Labでは、ポルトガルの建築家集団Fala Atelierによるワークショップを開催します。
参加を希望する学生は、2025年2月5日(水)正午12時までに、下記の申込みフォームからご応募ください。応募多数の場合は、選考の上で参加者を決定します。
1980年、磯崎新は京都から数キロ離れた大津に奇妙な建物を完成させた。ガラス会社の創業30周年を記念して、工場にほど近い都市の隙間に、従業員のための大規模な施設をぎっしりと配置したのだ。このプロジェクトでは、当時最先端のさまざまな素材が大胆かつ表情豊かに使用され、磯崎のキャリアの中でもユニークだが、控えめなプロジェクトとなっている。ガラスレンガが飛び、外壁がマントとなり、ケーブルがオーバーコートとなる。柱は装飾としても、象徴的な中心としても機能する。柱頭はペンキに変わり、照明器具は壁のテクスチャーに溶け込む。
全体として、磯崎のプロジェクトは、建物という素材への賛美として理解されるだろう。その要素を通して考えることが、私たちのワークショップの出発点となる。本ワークショップは、1980年の建物を観察し、解剖し、描写することから始め、そしてこれらの要素を2025年の住宅プロジェクトへと再編成し、新たな可能性を提案する。こうして再利用は、楽観的なフィクションの道具となる。
スケジュール
Day1 2/10 [月] |
9:40 集合(滋賀県大津市) ※集合場所の詳細は、参加者が確定時にご連絡します |
10:00-11:00 施設見学 ※見学終了後、午後のパートに間に合うよう各自大学に移動 |
|
14:00-16:00 ワークショップ 京都工芸繊維大学 E1-103教室 |
|
2/11 [火] – 13 [木] |
自主ワーク |
Day2 2/14 [金] |
|
10:00-15:00 ワークショップ 京都工芸繊維大学 E1-103教室 |
言語
英語
定員
15名
※応募多数の場合は、選考の上で参加者を決定します。
※ワークショップ全日程に参加できる応募者を優先的に選抜します。
申込み
締切:2025年2月5日(水)正午12時
募集は締め切りました。
ゲスト講師
Fala Atelier
担当
エルウィン・ビライ[未来デザイン・工学機構 教授/KYOTO Design Lab ラボ長]
山崎泰寛[未来デザイン・工学機構 教授/KYOTO Design Lab 副ラボ長]
木下昌大[デザイン・建築学系 准教授]
KYOTO Design Lab will host a workshop by Fala Atelier, a group of Portuguese architects.
Students wishing to participate should apply via the application form below by 12 noon on Wednesday, February 5, 2025. If there are too many entries, participants will be selected after screening.
In 1980, Arata Isozaki completed an odd building in Otsu, a few kilometers away from Kyoto. To celebrate the 30-years of a glass company, a large set of facilities for its employees are set tightly in an urban gap close to the factories. The project incorporates a variety of at-the-time-state-of-the-art materials used in a rather bold and expressive manner, making for a unique but understudied project in Isozaki’s career. Glass bricks fly, claddings become mantles, cables turn into overcoats. Columns alternatively act as decor, or as symbolic centers. Capitals turn into paint, and light fixtures dissolve in the texture of the walls.
All in all, Isozaki’s project will be understood as a celebration of the stuff buildings are made of. Its thinking through elements will be the starting point of our workshop. We will collectively start by observing, dissecting, and depicting the 1980 building. Then we will propose a new possible life for these elements, reorganizing them into a 2025 project for housing. Re-use will thus become the tool of an optimistic fiction.
Schedule
Day1 Feb 10 [Mon] |
9:40 Meet on site(Otsu-city, Shiga Prefecture) *Meeting place details will be provided when participants are confirmed. |
10:00-11:00 Site visit *After site visit, move to KIT in time for the afternoon part. |
|
14:00-16:00 Workshop E1-103 Room, KIT |
|
Feb 11 [Tue] – 13 [Thu] |
Independent study and research |
Day2 Feb 14 [Fri] |
|
10:00-15:00 Workshop E1-103 Room, KIT |
Language
English
Capacity
15
*In case of oversubscription, participants will be selected after screening.
*Priority will be given to applicants who are able to attend the entire workshop.
Application
Application Close:12 noon Wednesday, February 5, 2025
Application is closed.
Lecturer
Fala Atelier
Teaching Staff
Erwin Viray [Professor, Kyoto Institute of Technology / Chief Executive Officer, KYOTO Design Lab]
Yasuhiro Yamasaki [Professor, Kyoto Institute of Technology / Vice-Director, KYOTO Design Lab]
Masahiro Kinoshita [Associate Professor, Kyoto Institute of Technology]