KYOTO Design Labは、『ひろしま国際建築祭2025』の企画展「ナイン・ヴィジョンズ|日本から世界へ 跳躍する9人の建築家」において、建築家・山本理顕氏の展示制作に協力しています。
「ナイン・ヴィジョンズ|日本から世界へ 跳躍する9人の建築家」は、建築界のノーベル賞とも称されるプリツカー建築賞を受賞した日本の建築家8組9名(2025年時点)を紹介し、日本の建築家がいかにして世界的な評価を得てきたのか、その魅力と背景に迫る展覧会です。
本展においてKYOTO Design Labは、2024年に同賞を受賞した山本理顕氏の展示セクションのために、2つのインタラクティブ・インスタレーションを制作しました。
一つ目のイントロダクションでは、「見世」「寝間」「共有スペース」という地域社会圏モデルの三つの基本的空間要素を、遊び心あふれるミックスド・リアリティ(MR)体験として提示しています。来場者は磁石付きキューブを用いてこれらの要素を組み合わせ、自らの空間構成をつくり出すことができ、システムはその構成をリアルタイムで鮮やかなデジタルモデルへと変換します。
二つ目のメイン・インスタレーションでは、来場者がタブレット端末を通じて住民情報を入力し、自身の住居ユニットをカスタマイズすることで、地域社会圏モデルをより深く探究できるようになっています。入力データは集約され、絶えず変化を続けるコミュニティモデルとして生成されます。この共同的なシミュレーションは、地域社会圏モデルの原理をライブで可視化するものであり、理論が実際の社会空間としてどのように機能するのかを体感的に理解できる仕組みとなっています。
企画展は2025年10月4日から11月30日まで開催されています。ぜひご覧ください。
![]() ⓒひろしま国際建築祭 |
![]() ⓒひろしま国際建築祭 |
企画展「ナイン・ヴィジョンズ | 日本から世界へ 跳躍する9人の建築家」
会期 | 2025年10月4日(土)- 2025年11月30日(日) |
会場 | 尾道市立美術館 広島県尾道市西土堂町17-19(千光寺公園内) Google Map |
出展建築家 | 丹下健三(1987年受賞)、槇文彦(1993年受賞)、安藤忠雄(1995年受賞)、妹島和世・西沢立衛[SANAA](2010年受賞)、伊東豊雄(2013年受賞)、坂 茂(2014年受賞)、磯崎新(2019年受賞)、山本理顕(2024年受賞) |
特別協力 | 千葉工業大学建築学科 今村創平研究室 京都大学大学院工学研究科建築学専攻 建築史学 ダニエル研究室 京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab |
企画展URL | https://hiroshima-architecture-exhibition.jp/exhibitions/nine-visions/ |
京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab
津田和俊、井上智博、孫詩禹、石田航平、田井則一、市村ともか、小川芹奈、小野田美羽、木戸菜々生、キョクサル エブラヌル、佐々木和、杉山鼓太朗、鈴木綾乃、高橋嘉一、筒井洸太朗、中山華琳、星野空、松本健太郎、三瀬みゆき、森湖音、芳澤海飛、吉富空
–
ERSATZ
ミン・キョンソク
–
Metalium llc.
浅井睦
展示に関する詳細は下記リンク先の主催者ウェブサイトをご覧ください。
https://hiroshima-architecture-exhibition.jp/exhibitions/nine-visions/
KYOTO Design Lab serves as a special cooperation partner for architect Riken Yamamoto’s section in the special exhibition “Nine Visions: Japanese Architects from Japan to the World” at the Hiroshima Architecture Exhibition 2025.
“Nine Visions: Japanese Architects from Japan to the World” is an exhibition introducing eight architectural practices comprising nine architects (as of 2025) who have won the Pritzker Architecture Prize, often described as the Nobel Prize of architecture. The exhibition explores the talent and truth behind this phenomenon, asking why Japanese architects are so highly regarded around the world and how they have built their international reputation.
As part of Riken Yamamoto’s exhibition section, KYOTO Design Lab developed two installations, enabling visitors to explore the Local Area Republic Principles through an engaging hands-on experience.
The first, an introductory installation, presents the three fundamental spatial components of the Local Area Republic Principles—Mise (commerce/work), Nema (living/sleeping), and Shared Space—through a playful Mixed Reality (MR) experience. Visitors use magnetic cubes to build spatial arrangements representing these components, which the system then transforms into a vivid digital model in real time.
The second (main) installation invites visitors to explore the Local Area Republic model in greater depth. After entering resident information and customizing their living units via tablet devices, each participant’s input is merged into an ever-evolving community model. This collective simulation serves as a live demonstration of the Local Area Republic Principles, allowing visitors to gain a clearer understanding of how the theory functions in practice.
The exhibition is on view from October 4 to November 30, 2025, at the Onomichi City Museum of Art.
![]() ⓒHiroshima Architecture Exhibition |
![]() ⓒHiroshima Architecture Exhibition |
Special Exhibition “Nine Visions: Japanese Architects from Japan to the World”
Dates | October 4 – November 30, 2025 |
Venue | Onomichi City Museum of Art 17-19 Nishitsuchido-cho, Onomichi, Hiroshima (within Senkoji Park) Google Map |
Participating Architects | Kenzo Tange (awarded in 1987), Fumihiko Maki (1993), Tadao Ando (1995), Kazuyo Sejima and Ryue Nishizawa (2010), Toyo Ito (2013), Shigeru Ban (2014), Arata Isozaki (2019), and Riken Yamamoto (2024). |
Special Cooperation | Imamura Laboratory, Department of Architecture, Chiba Institute of Technology Daniell Laboratory, Architectural History, Department of Architecture, Graduate School of Engineering, Kyoto University KYOTO Design Lab, Kyoto Institute of Technology |
Exhibition URL | https://hiroshima-architecture-exhibition.jp/exhibitions/nine-visions/ |
KYOTO Design Lab, Kyoto Institute of Technology
Kazutoshi Tsuda, Tomohiro Inoue, Shiyu Sun, Kohei Ishida, Norikazu Tai, Tomoka Ichimura, Serina Ogawa, Miu Onoda, Nanaka Kido, Ebrarun Koksal, Nodoka Sasaki, Kotaro Sugiyama, Ayano Suzuki, Kai Takahashi, Kotaro Tsutsui, Karin Nakayama, Sora Hoshino, Kentaro Matsumoto, Miyuki Mise, Koto Mori, Kaito Yoshizawa, Ku Yoshitomi
–
ERSATZ
Kyungseok Min
–
Metalium llc.
Mutsushi Asai
For more information about the exhibition, please visit the organizer’s official website at the link below.
https://hiroshima-architecture-exhibition.jp/en/exhibitions/nine-visions/