煉瓦建造物の歴史を保存活用に生かす

京都には多くの煉瓦造建造物が残されている。一方、ベルギーのフランダース地方はヨーロッパにおける煉瓦建造物の中心地ともいうべき歴史を持ち、日本における「フランス積み」という呼び方も、「フレミッシュ積み」が明治期に誤訳されたものである。そもそも煉瓦という材料は耐久性に優れているため、良質な石材が採れない地方を中心に、ヨーロッパにおいては現代まで継続的に使用されてきた。また歴史的な煉瓦建造物の目地はソフトな石灰モルタルで構成され、取り外し再利用が可能なサスティナブルな材料であった。しかし近現代において特に日本では地震等への対応から、煉瓦の目地はセメントモルタルで固められ、躯体として一体化しているため、材料としての再利用は困難である。さらに現在、日本の建築基準法において本格的煉瓦構造は想定されておらず、保存・活用においても多くの困難な課題を抱えている。煉瓦の本場ベルギーから極東の歴史都市京都に伝わった煉瓦建造物の歴史を見つめ直し、現代の保存と活用における課題と可能性を探った。[田原幸夫]

登壇者
クン・ヴァンバーレン[レイモン・ルメール国際保存修復センター]
深尾精一[首都大学名誉教授]

2015年12月12日[土]

本コンテンツの権利は作者本人及び京都工芸繊維大学に帰属しています。
ご利用にあたっては info@133.16.196.65までご一報ください。
© 2015 Kyoto Institute of Technology All Rights Reserved.

Possibilities for the Conservation and
Practical Use of Brick Structures

While a large number of modern brick structures are still found in Kyoto, the County of Flanders in Belgium is historically known to be the center of brick architecture in Europe. The “French Bond” (Huransu-zumi), a technical term used for bricklaying in Japan, derives from the wrong translation of the “Flemish Bond (Huremisshu-zumi)” during the Meiji Period (1868-1912).
Due to their excellent durability, bricks have been used constantly in Europe, especially where there is no quality stone material available. Brick-based historic structures were built using soft lime mortar, so that bricks could be reused and were considered as a sustainable material. However, the bonding joints for modern and contemporary brick architecture is mainly cement mortar, which does not allow bricks to be reused. Especially in Japan, only cement mortar has been used to improve earthquake resistance. In addition, no genuine brick structure is applicable to the current Building Standards Act of Japan, so Japan is facing many problems about conserving and using existing brick architecture. In this symposium, we explored the history of brick architecture by comparing Kyoto with Flanders, and explore the key issues and possibilities for the conservation and practical use of brick structures.[Yukio Tahara]


Dr. Koen Van Balen [Raymond Lemaire International Centre for Conservation]
Dr. Seiichi Fukao [Tokyo Metropolitan University]
Yukio Tahara [Professor, KYOTO Design Lab]

Saturday 12 December 2015

© 2015 Kyoto Institute of Technology All Rights Reserved.