京都工芸繊維大学大学院保存再生学コース保存再生学シンポジウム2016
[第1回]鉄筋コンクリート建造物の保存と活用:使い続けるための理念と技術


「京都における逓信建築・歴史と現在」
観音克平(構造計画研究所)


「求道学舎・現代住宅としての保存再生」
近角真一(集工舎建築都市デザイン研究所)


「RC建造物の特性と保存活用への課題」
須賀順子(竹中工務店)

2015年度の「煉瓦建造物」に続き、2016年度の年間テーマは「鉄筋コンクリート建造物」である。フランスのモニエによって19世紀に開発された鉄筋コンクリートは、日本においては先ず土木の分野に導入される。京都山科にある琵琶湖疏水を跨ぐ小さな橋は、1903年竣工のわが国で最初の鉄筋コンクリート橋(設計:田辺朔郎)である。建築の分野においては1911年竣工の三井物産横浜ビル1号館(設計:遠藤於菟・酒井祐之助)が、わが国初の本格的鉄筋コンクリート建築として有名であるが、京都においては1921年に旧西陣電話局(設計:岩元禄)が竣工し、その後防火・耐震性能に優れた構造として、煉瓦に代わり建築の主役となってゆく。今年度の第1回保存再生学シンポジウムにおいては、わが国の鉄筋コンクリート建造物の歴史を代表的な歴史遺産を通して見つめ直し、また現代の課題である「使い続ける保存」における鉄筋コンクリート構造の課題と可能性を議論したい。
鉄筋コンクリート建造物の保存活用については、中性化等も含め、まだまだ解明されるべき課題が多い。今回のシンポジウムがそれらの課題についての実践的取り組みの一つのきっかけとなることを祈りたい。

鉄筋コンクリート建造物の保存と活用:使い続けるための理念と技術
日時:2016年7月16日(土)13:30-17:00
会場:京都工芸繊維大学60周年記念館2階大セミナー室
定員:100名(先着順、入場無料)
主催:京都工芸繊維大学大学院建築学専攻
   京都工芸繊維大学KYOTO Design Lab
concrete

本コンテンツの権利は作者本人及び京都工芸繊維大学に帰属しています。
ご利用にあたっては info@133.16.196.65までご一報ください。
© 2016 Kyoto Institute of Technology All Rights Reserved.

Conservation and Practical Use of Reinforced Concrete Structures – Policy and Technology for Continuous Use


Katsuhira Kannon, atelier ARCHIPOST


Shinichi Chikazumi, Shu-Koh-Sha Urban & Architectural Design Studio


Junko Suga, Takenaka Corporation


Saturday 16 July 2016

© 2016 Kyoto Institute of Technology All Rights Reserved.