KYOTO Design Lab[D-lab]は、下記の日程でマサチューセッツ工科大学[MIT]とのワークショップ「デジタル遺産」を開催いたします。

学内の学生のみ対象のワークショップとなります。ぜひご参加ください。

デジタル遺産 – Digital Heritage

概要
日米の学生チームが、京都の建物や環境を詳細に撮影し、3次元の画像(写真模型、360度ビデオ)として表現するワークショップを行います。
これはMITの冬学期の授業として行われており、日本の学生もスカイプで授業(一部)を受け、課題を提出し、授業で成果を発表します。MITの学生たちとグループを作る予定です。
希望者は、MITに行って授業を受けることも可能です。渡米の時期は3月か5月で調整中です。ただし、自費での参加となります。
京都ワークショップでは、各チームが最初の三日間で、京都全体のリサーチを行って対象を決め、最後の二日間でチームごとに詳細な撮影を行います。最終的なアウトプットはMITの授業の最終日(セメスターの最後)に発表されます。

近年、世界遺産がブームとなっているように、各地の貴重な伝統建築が、保存や歴史研究といった従来の目的を超えて、新たな観光資源や文化紹介事業のターゲットとして脚光を浴びるようになりました。このワークショップでは、それらの建造物をさまざまなデジタル技術で記録し、3次元モデルやパノラマ・ビデオといったデータに加工し、3Dプリンター、AR (拡張現実)、VR(仮想現実)等を用いて、以下のようなインテラクティブな展示物を作る方法を学びます。
 ・フォトグラメトリ・ソフトを使ったモデリング
 ・ドローンによる記録撮影
 ・パノラマビデオ作成
 ・ゲームエンジンによるインテラクティブ・コンテントの加工
 ・AR/VR

日程|2018年3月25日[日]-30日[金]
会場|京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab 2階

ワークショップリーダー
長倉威彦 准教授[マサチューセッツ工科大学 Computation Group ディレクター]

東京出身の建築家。1985年に東京大学にて建築構造学の学士を取得後、1987年にはハーバード大学にて建築学の修士、そして1988年には東京大学にて建築構造学の修士を取得。槇文彦のもとで勤めたのち、ハーバード大学のGraduate School of Designにて講師を務める。1996年に同大学にて博士号を取得。現在マサチューセッツ工科大学にてCADに関する授業を受け持ち、自身の研究テーマは、建築空間及び形態デザインの知識のコンピュテーションによる表現である。1525年にアルブレヒト・デューラーによって記述された透視図を描くための器具にインスピレーションを得て、ビジュアリゼーションのためのインタラクティブな装置シリーズ(Digitarama、Deskrama、Multirama AR)を発明し、特許を取得した。デジタル・ヘリテイジにおける最近の研究では、フォトグラメトリック・モデリング、パノラマビデオ、ゲームエンジン、ドローンを使い、アンドレア・パラディオのヴィラなどの重要な建築遺産を記録し、最新のインタラクティブなフォーマットで表現した。また、リサーチ・サイエンティストであるケント・ラーソンと共にUNBUILTというプロジェクトを率いて、ル・コルビュジエのソビエト宮殿計画案などのウォークスルーでのビジュアリゼーションを制作した。この作品は、東京都現代美術館の「建築の20世紀展」、ロサンゼルスのMuseum of Contemporary Art、その他世界各地の建築展覧会にて展示された。

定員
5名

参加資格
全学年、全専攻からの参加を歓迎します
原則、すべてのワークショップ日程に参加できること
※本学の学生のみ対象となります

応募締切
2018年3月19日[月] 18:00まで

応募方法
下記の申し込みフォームより必要事項を記入のうえご応募ください。


隔週月曜日発行のメールマガジン、D-labの活動をまとめてお届けします。


Digital Heritage

Period: Sunday 25 – Friday 30 March, 2018
Venue: 2F, KYOTO Design Lab, Kyoto Institute of Technology

About
In this workshop, a team of Japanese and American students will record buildings and different types of environments in detail to express them as a 3D image such as photogrammetry and 360-degree video. This is part of a class held in the winter semester of MIT. Japanese students will also participate in some of their classes through Skype, turn in assignments, and present their outcomes in class. Participants will form groups with MIT students.
If you choose to, you can go to MIT and take their class as well. At the moment, we are planning a trip to MIT either in March or May. However, any fee regarding the trip needs to be accommodated by the participants themselves.
During the workshop, each team will research Kyoto in the first 3 days to pick a specific target and use the last 2 days to record it in detail. The final outcomes will be presented on the last day of class in MIT. As you can tell from how World Heritage sites are booming lately, local traditional architecture is coming into the spotlight as a new resource for tourism and cultural promotion businesses. In this workshop, we will learn how to record such architecture using various digital techniques, how to turn these recordings into 3D model data and panorama video data, and how to create interactive exhibits listed below using 3D printer, Augmented Reality, and Virtual Reality.
-Modeling using photogrammetry software
-Recording with a drone
-Filming a panorama video
-Manipulation of interactive contents using game engine
-AR/VR

Workshop leader
Associate Professor Takehiko Nagakura [Director, Computation Group, MIT]

Takehiko Nagakura is an architect from Tokyo. At MIT, he teaches courses related computer-aided design, and his research focuses on the representation and computation of architectural space and formal design knowledge. He has founded and led Architecture, Representation and Computation group (ARC) since 1996. His built projects include Gushikawa Orchid Center (SD Review Award 1998 and Nikkei New Office Award 1999). His a key advisory member for Arcbazar.com, an online competition platform created to democratize architectural design process through crowdsourcing.
At MIT, Nagakura’s academic research focuses on the computational representation of architectural space and formal design knowledge. Inspired by the perspective apparatus Albrecht Durer documented in 1525, Nagakura invented a series of patented interactive visualization device, Digitarama, Deskrama and their augmented reality cousin, Multirama AR. His recent research on digital heritage uses photogrammetric modeling, panoramic videos, game engine, and drones to capture important architectural heritage such as the villas of Andrea Palladio and represent them in a novel interactive format. He heads the project UNBUILT, with research scientist Kent Larson, in which his team has developed computer graphics walk-through visualization of significant early modern unbuilt projects, including Le Corbusier’s Palace of Soviet, Giuseppe Terragni’s Danteum, and Tatlin’s Tower for the Third International. Its outcome has been exhibited in At the End of Century Exhibition in Tokyo Contemporary Art Museum in 1998, Museum of Contemporary Art at Los Angeles in 2000, and other architectural exhibitions in the world.
Before coming to MIT in 1993, Nagakura worked for Fumihiko Maki in Tokyo, and was an instructor at Harvard University, Graduate School of Design. He earned Bachelor of Engineering in Architecture from Tokyo University in 1985, Master of Architecture from Harvard University in 1987, and Master of Engineering in Architecture from Tokyo University in 1988. He completed his PhD at Harvard in 1996, with a dissertation that proposed a computable paradigm for developing designs through recognition of architectural forms and transformations in drawings, and its software implementation is under way. 

Maximum participants
5

Participation Conditions
Participants must attend for the full workshop period.
*only KIT students can participate

Application deadline
18:00, Monday 19 march, 2018

Application form
Please fill in the bellow form and send it.
https://www.kit.ac.jp/form/view/index.php?id=38171


D-lab send news summary every other Monday.




Downloads
Downloads